自分を変える習慣力

習慣

こんにちは!(^^)!

KAWASEMIです!

KAWASEMI
KAWASEMI

この本は「習慣力」の素晴らしさがわかりやすく書かれています。良い習慣を作りたい方にお勧めの本になります!今、この本と出会ったのも何かの縁。感謝!

【この本から学んだポイント3つ
習慣初期のポイント!
成功の条件!
良い習慣は最強!

KAWASEMI
KAWASEMI

私はこの本を読んで「習慣力」大切さがわかるようになりました本は人の心を動かす『力』ががあります。素晴らしい!(^^)!

1著者紹介:三浦将さんとは

三浦将(みうら・しょうま)

人材育成・組織開発コンサルタント/エグゼクティブコーチ

英国シェフィールド大学大学院修了(理学・経営学修士)

株式会社チームダイナミクス代表取締役

「コミュニケーションの質が企業を変える」と言う観点から、アドラー心理学やコーチングコミュニケーションを基にした独創的かつ効果的な手法で、企業の人材育成や組織開発をサポート。複数のグローバル企業でのブランドディレクターの経験を活かし、理念経営を実践するための存在目的・行動規範・ビジョンの設定、および浸透における要諦を指南している。

引用:自分を変える習慣力より
created by Rinker
¥1,518 (2025/04/03 07:51:08時点 楽天市場調べ-詳細)

2習慣初期のポイント!

KAWASEMI
KAWASEMI

習慣力があれば私の人生はバラ色になっていたかも・・。私は3日坊主・・。

TUBUYAKI
TUBUYAKI

習慣化の初期段階では成果ではなく定着が重要みたいよ♡3日頑張れたことは素晴らしい!

習慣化の初期段階で、最も重要なことは

成果ではなく定着

習慣を定着させるためには、まず3週間続けることです。

そして、それが3カ月続けば、ほぼ習慣となります。

習慣化の最初のフェーズで大事なことは、「成果を上げること」ではなく、「定着させること」です。

これは本当に大事なことです。初期の目的を、定着させることに絞り込んで、成果を上げることにはまったく期待しない、というスタンスが正解です。

引用:自分を変える習慣力より

習慣化初期のポイントは、成果ではなく定着になります(≧▽≦)

新しい習慣を開始した際に成果も同時に求めてしまうと、自分が思う結果が出ず途中で挫折してしまいます。そうならないためにも、最初は結果よりも新しい習慣を定着させることが重要ポイントになります!(^^)!

新しい習慣が長期的に行えるようになると、結果も伴ってきます!

例えば、ランニング経験が無い方が走ることを習慣化していくとします。

【やり方A】

毎日10分程度ゆっくりと楽しく走る。

【やり方B】

毎日5キロ走る。

どちらのやり方の方が定着しそうでしょうか?

定着を優先するなら、【やり方A】の方が続けられそうな気がします!

習慣化が図れてから3キロ・5キロと距離を伸ばしていった方が良いと私は感じました!

習慣化の成功のポイントは

「習慣化の初期段階は楽に行える範囲で行い続けること!」

目指すは3週間!頑張った自分を褒めてあげて♡

3カ月続けば、ほぼ習慣を手にしたも同然です!(^^)!

私も新しい習慣を定着させるときは、楽しく行える範囲で継続して3週間目指したいと思います(≧▽≦)

3成功の条件!

KAWASEMI
KAWASEMI

成功するには条件があるの?

TUBUYAKI
TUBUYAKI

!(^^)!成功するにはティッピングポイントを超えることが重要みたいよ♡成功者はこのポイントを超えるまで継続するみたい!

成功する条件とは

成長曲線というものをご存じの方も多いと思います。仕事でも習い事でも、それに費やした時間と、実際に表れくる成果とは、ある関連性があるという話です。(中略)

ティッピングポイントを超える(中略)

そのポイントを超えると、急激に成果が出始めます。正比例以上のベクトルを持って、費やす時間に対して成果が急上昇します。芸能人やスポーツ選手が、「ブレイクする」というのもこのポイントです。(中略)

世の中の成功者というのは、このティッピングポイントを超えるまでやり続けた人とも言えます。

習慣化のプロセスもこれに類似しています。最初は成果が出ているかすら判らない。それでも続けていくことによって、定着化が進む。やがて、ハッキリとした成果が出てくる。そして、このときにはすでにオートマチックにその習慣を日々行っているので、さらに成果は上がっていく。(中略)

だから、頑張らない、無理しない、それでいて日々粛々とやることをやる、これが大事なのです。(中略)

ライバルは他の誰でもありません。昨日の自分自身です。少しずつ、毎日歩みを進め、昨日の自分をちょっとでも超えていく。この姿勢が大切なのです。

引用:自分を変える習慣力より

成功の条件はティッピングポイントを超えるまでやり続けることにあります(≧▽≦)

このティッピングポイントは成長曲線で表すことができます!

成長曲線の【縦軸】が成果。【横軸】が時間になります。

時間をかけてやり続けることで成長曲線があるポイントから急上昇します!

これがティッピングポイントになります!(^^)!

成功するためには行動を継続して行うこと(習慣化)が重要になります!

例えば

合気道を始めて習うとします。

最初は受け身の取り方や身のこなし等、覚えることが多くあり成果が上がらない時期があります。

しかし、継続して2年・3年とやり続けていくと体のさばきや力の使い方等、格段に上達します。

継続してある程度の時間をやり続けることでこのティッピングポイントを超えることができます。

自分が本当に達成したい目標があればそれに向けて、少しづつ継続して行動し続けることで自分のティッピングポイントを超えていくことが可能となります!(^^)!

私は3日坊主で習慣化が苦手でした。又、自分が望む成果も達成することが殆どできませんでした。

本著を読み、自分が望む結果を得るには目標を達成する為の習慣を構築する必要があると考えました。目標を達成するまで時間をかけて継続してやり続けること。ティッピングポイントが来るまで諦めずにやり続けることが大切であることを改めて知るきっかけになりました!(^^)!

感謝しかありません!今日から、目標に向けた習慣化を考えて行動し続けるぞ(≧▽≦)

楽しく無理なく3週間やるぞ!

4良い習慣は最強!

KAWASEMI
KAWASEMI

意識して自分にとって良い習慣を作っていますか?

TUBUYAKI
TUBUYAKI

私は毎日軽い筋トレを習慣にしているわ!成長ホルモンのおかげで若々しくいられるわ♡

成功と習慣の関係とは

成功は良い習慣をしっかり身につけることにつきる

ビジネスや人生で成功するためには、特別な気質や能力が必要と考える方は多いと思います。

著名な経営学者のピーター・ドラッカーは言いました。

「成果をあげるには、性格、強み、弱み、価値観、信条はいかようであってもよい。なされるべきことをなすだけでよい。成果をあげることは、習慣である。したがって、他の習慣と同じように身につけることのできるものである。そして見についけなければならないものである。」(『経営者の条件』より)

ドラッカーによると、成果を上げるためには、天賦の才能を持つことではなく、1つ1つの良い習慣をしっかり身に付けることに尽きると言います。

引用:自分を変える習慣力より

成功は良い習慣をしっかり身につけることが重要になります!(^^)!

スポーツやビジネス・人生において成功するためには、天賦の才能を持つのではなく良い習慣をしっかり身に付けることがポイントになります(≧▽≦)

例えば、早起きは成功者の習慣とよく言われます。朝早く起きることで脳がより効率的に働くそうです!この良い習慣を日々実践し続けることでティッピングポイントを超え求めている成果を手に入れ成功をつかんでいるのだと思います!(^^)!

人それぞれに良い習慣があります。自分の成果を手に入れられる良い習慣をしっかり身に付けて行動することが大切になります!

良い習慣も「気持ちの良いあいさつをする」「感謝をする」「健康のために軽い運動をする」等なんでもよいと思います。自分に必要な良い習慣を1つ1つしっかり身に付けることが重要になります!

良い習慣は人生を変える力があると感じました!(^^)!

これからは、自分にとって良い習慣を見つけて継続して行動していこうと思います!

☆良い本との出会いに感謝☆

created by Rinker
¥1,518 (2025/04/03 07:51:08時点 楽天市場調べ-詳細)

5.学びとまとめ

【本著から学んだこと】

自分を変える習慣力この本から多くの学びを頂きました。

習慣化の初期段階のポイントは成果ではなく定着が最優先課題になります!(^^)!

長期的に続けることで成果を得ると考えることが重要になります!

その為、習慣を定着させるためには3週間行動を起こし続ける必要があります(≧▽≦)

最初は「楽しく少し物足りない」位の負荷量でチャレンジすることがポイントになります!新しい習慣がストレスにはならないようにします。最初の目標である3週間が経過し3カ月継続できれば習慣を手に入れたも同然になります!(^^)!

私は3日坊主で直ぐに挫折していました・・。

マラソンを習慣化しよう始めてみましたが、5キロ毎日走ると気合をいれましたが、3日目で心と体が悲鳴を上げ挫折しました・・。直ぐに成果を求めすぎていたのかもしれません。

私も新しい習慣を開始する時は楽しく3週間継続できる負荷量でチャレンジしていこうと思います(≧▽≦)

成功の条件はティッピングポイントを超えるまでやり続けることにあります(≧▽≦)

ティッピングポイントは新しく始めたことに対して、ある程度の時間をかけると急激に成果が出始めるポイントになります!

成果が出るまでに時間がかかるため、途中で挫折してしまう人も多くいます・・。

やり続けることが重要になります!

そこで、自分が得たい成果を目標にしてそれを達成するための習慣を構築します。その習慣がティッピングポイントを超えるまでやり続けることで成果を手に入れることが可能になります!(^^)!

成功者はティッピングポイントを超えるまでやり続けて成果を得ている人になります!

今日から自分の目標を習慣化して淡々とティッピングポイントを超えるまでやり続けるぞ!

成功は良い習慣をしっかり身につけることが重要になります!(^^)!

人生や仕事などで成功するためには、天賦の才能を持つのではなく良い習慣をしっかり身に付けることがポイントになります(≧▽≦)

例えば野球のイチロー選手は高校時代に毎日素振りを10分間行ったそうです。365日×10分間×3年間=182.5時間。毎日の素振りは強い意志が無ければできないと思います。素晴らしい習慣だと思います!良い習慣を持ち常に行い続けることでティッピングポイントを超え成果を手に入れたのだと思います!(^^)!

良い習慣の力は凄いと思います。

良い習慣も人それぞれだと思います。「感謝の気持ちを忘れない」「健康のために腹八分目にする」等、自分にとって必要な良い習慣を構築できると良いと思います!

私も自分にとって良い習慣を1つ持って行動し続けるぞ!(^^)!

良い本との出会いに感謝(≧▽≦)

本を読み新たな知識が得られることは人生のプラスになると改めて実感しました。本との出会いに感謝しかありません!  

ブログで私が紹介させて頂いた内容は一部でしかありません。まだまだお伝えできていない素晴らしい内容があります。ご興味を持たれた方は是非、本著をお手に取って頂けたらと思います。本との出会いはいつも素晴らしいと感じています。感謝!

【本著から学んだこと3つ

習慣初期のポイント!
成功の条件!
良い習慣は最強!

☆これからも色々な本を読んでいき多くの知識を頂いていきます!感謝☆

☆お伝えしきれなかった素晴らしい内容もまだまだあります。ご興味を持たれた方は是非お手に取って読んで頂きたい本です

自分を変える習慣力を書いて下さった三浦将さん

発行者の小早川幸一郎さんさん

発行所の株式会社クロスメディア・パブリッシングさん

本の発行に携わったすべての皆さん

☆良い本をありがとうございました☆

感謝感激です☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました