こんにちは!(^^)!
KAWASEMIです!
この本は「速習法」の素晴らしさがわかりやすく書かれています。速習法にチャレンジする方にお勧めの本になります!今、この本と出会ったのも何かの縁。感謝!
【この本から学んだポイント3つ】
①「プリペアードマインドは重要」!
②「プライミング効果」大切!
③「速習法3つの読み方」!
私はこの本を読んで「本とのお付き合いのしかた」がわかるようになりました!本は人の心を動かす『力』ががあります。素晴らしい!(^^)!
1著者紹介:園善博さんとは
京都府生まれ。「速習セミナー」主宰。
学習障害であるディスクレクシア(読字障害)を記憶のメカニズムにあった読書法で克服。
32才から多読をはじめ、約13カ月で日本語、英語の書籍を含め、ビジネス経済関連図書58冊、脳、神経の関連専門図書43冊、心理学関連図書48冊、学習障害(読字障害)関連図書82冊、スポーツメンタルトレーニング関連図書27冊を読破。「高卒・読書経験ゼロ」の状態から、34年間の学業の遅れを一気に取り戻す。現在の蔵書は3000冊を超える。
その経験を活かし、2008年までに世界最速で7336人の受講生を輩出するカリスマ講師となる。セミナーは高額にもかかわらず、いつもキャンセル待ち状態。受講生には、著名人と著者が多数いる。
引用:頭がよくなる魔法の速習法より
2「プリペアードマインドは重要」!
運動をする前には準備体操をするように、本を読む前にもやると良いことがあるのかな?
本を読む前に目的や報酬等を明確にしていると学習効果が高まるみたいよ!「プリペアードマインド」というみたい♡
本を読む前に「プリペアードマインド」をセットする
プリペアードマインドに必要な4項目
「速習法」では、「準備された心」のことを
「プリペアードマインド」(訳・・・準備された心)
と呼び、勉強をはじめる前や本を読む前に、「プリペアードマインドをセットする」
ように教えています。(中略)
「プリペアードマインドを設定するための4項目」
①目的(目的と報酬)
②条件(環境と能力)
③欲求
④イメージ
わかりやすくいうと、
「目的を明確にして、それを達成するための条件を整えるとともに、達成したいという強い欲求を強く持ち、うまくいった自分をイメージする」
ということになります。
引用:頭がよくなる魔法の速習法より
本を読む前に「プリペアードマインドをセットする」ことが重要になります!
「プリペアードマインド」は「①本を読む目的を明確にする。②達成するための条件を整える。③達成したいという強い欲求を強く持つ。④うまくいった自分をイメージする。」ことになります!(^^)!
「プリペアードマインドを設定するための4項目」
①目的(目的と報酬)
②条件(環境と能力)
③欲求
④イメージ の流れになります(≧▽≦)
【例えば】
私が「頭がよくなる魔法の速習法」読むことへの「プリペアードマインドをセット」しますと・・。
①目的(目的と報酬)
⇒100冊読書を行うために、速く本を読めるようになりたい。(目的)
⇒本をより理解できるようになりたい。(目的)
⇒100冊読書を終えたら温泉旅行に行く!(報酬)
②条件(環境と能力)
⇒集中して読書ができるように早朝や図書館を活用する。(環境)
⇒自分が知らない知識を本から学ぶことが好き。(能力)
③欲求
⇒より多くの本を速く効率的に読めるようになりたい。
⇒多くの本との出会いを楽しみたい。
⇒本から学んだ知識を生かしてより楽しく豊かな人生を送りたい(≧▽≦)
④イメージ
⇒読書の内容をブログやSNSにアップして自分も含め、より多くの人が楽しく豊かな人生を送っていることをイメージした。
本を読む目的を明確にすることで、より効率的に読書や学習が行えるようになります(≧▽≦)
「プリペアードマインド」をセットしてから読書すると、自分にとって必要な知識が自然と抽出することができました。目的を明確にすることで、自分にとって必要な情報が浮き上がってくる感じでした。そのため、いつもよりも速く読書を終えることができました。不思議です!(^^)!
私は本を読むのも理解するのも非常に時間がかかります。文字も飛ばさずに読んでいました。本著では色々な読み方を提案して頂けています。そのやり方を実践するだけで本を読む速さが変わりました。新しい知識に感謝!
この読書習慣をくり返し行うことで、もっと効率よく読書が行えるようになると感じました!
これからは「プリペアードマインド」をセットしてから本を読むぞ!(^^)!
3「プライミング効果」大切!
プライミング効果て何ですか?体にいいのかな?
プライミング効果とは健康増進に役立つというよりかは、本を速く読むために活用する方法になるわ♡
「プライミング効果」を利用すれば、本は速く読める(中略)
最初にご紹介する方法は「プライミング効果」をもたらす方法です。先行刺激を与えて、読書をスムーズにします。(中略)
「パラパラ読み」で理解度アップ(中略)
「プライミング効果」とは「先行する刺激の処理が後続する刺激の処理に影響を及ぼすこと」。
わかりやすくいうと
「一度見たものは、二度目は見やすくなる」
ということです。予習してから勉強したほうが、理解度が深まるのと同じです。(中略)
ということは、本を読む前に、ページをパラパラとめくり、「目的」とかかわりのあるキーワード(先行刺激)をあらかじめ見つけておくようにすれば、プライミング効果をさらに引き出すことができます。
引用:頭がよくなる魔法の速習法より
プライミング効果を活用し読書をスムーズにすることがポイントになります!(^^)!
「プライミング効果」は「先行する刺激の処理が後続する刺激の処理に影響を及ぼすこと」
になります。
読書をする前に「パラパラ読み」を行い、本の情報を大まかに脳に入れます!
「パラパラ読み」で、脳に本の全体像を入力することで、改めて本を読むときは楽に情報が入ってきます(≧▽≦)
小学校の勉強で予習を行った後に受ける授業は非常にわかりやすかったような感じです!
一度経験したことで学習の理解度が増したのかもしれません!(^^)!
いきなり本を読むのではなく、予習を兼ねて本全体を把握することがポイントになります!
私も「パラパラ読みに」チャレンジしてみました!
最初は半信半疑だったのですが、やってみると本の全体像が分かります!
そして、改めて本を読み始めると一度、本に触れているせいか、楽に理解することができました!
本を読むのに時間がかかる私には衝撃的な体験でした。
読み方の方法を変えるだけで、結果が大きく変わることを改めて感じました!(^^)!
これからは「プリペアードマインドをセット」し「パラパラ読み」をしてから本を読んでいくぞ(≧▽≦)
良い本との出会いに感謝!
4「速習法3つの読み方」!
速習法はどのように本を読むのかな?難しいのかな?
速習法のやり方は3つあるのよ♡①「スキミング・リーディング」②「ターゲット・リーディング」③「トレーシング・リーディング」どの読み方にも役割があるのよ!(^^)!
速習法は、「3つの方法」を使い分ける勉強法(中略)
目的や既有知識のレベルに応じて、読み方を使い分ける
「速習法」は次の、3つの方法を使い分けながら「既有知識」を増やし、内容の理解と、知識の定着を図ります。
①「スキミング・リーディング」(概要把握)
全体を広く浅く理解するときの読み方。認知心理学における「トップダウン処理」を根拠とする(スキム=すくい取る)
②「ターゲット・リーディング」(詳細把握)
部分的に深く理解する読み方。認知心理学における「ボトムアップ処理」を根拠とする。
③「トレーシング・リーディング」(通読)
読み飛ばしはしないで、全ページ読む場合に適した読み方(トレース=たどる、なぞる)
「速習法」は、この3つの読み方を、「既有知識」(すでに持っている知識)の量や目的に応じて使い分けることがポイントです。(中略)
たとえば、ほとんど既有知識を持たないジャンルの勉強をするときは「スキミング・リーディング」をくり返して、そのジャンルの「だいたいのところ」を理解しておく。
概要を把握できてから、「ターゲット・リーディング」に移り、専門性を高める。(中略)
小説やストーリー性の強い本や時系列の経過を知る必要性が高い本を読むときは、「トレーシング・リーディング」が適しています。
引用:頭がよくなる魔法の速習法より
速習法は、本を読む目的や既有知識のレベルに応じて、「3つの方法」を使い分ける勉強法になります!(^^)!
①「スキミング・リーディング」(概要把握)
本の内容を広く浅く理解するときの読み方になります。本の内容で気になったところを見ながら、飛ばし読みしていきます!
②「ターゲット・リーディング」(詳細把握)
本の内容を部分的に深く理解する読み方になります。本を読む前に自分で本に対しての質問を考え、その質問の答えが書かれている所を読んでいきます!
③「トレーシング・リーディング」(通読)
本を読み飛ばしせず最初から最後まで読んでいきます!
自分が知りたいことへの知識の量(「既有知識」)により読み方を変えていくことがポイントになります!
知りたい情報の知識が少なければ、①「スキミング・リーディング」で全体像を把握し、そのあとに②「ターゲット・リーディング」を行い深い知識にしていきます。
欲しい情報の全体像が分かっていれば②「ターゲット・リーディング」から入っても良いと思います。
小説などは③「トレーシング・リーディング」で通読します。
私は本を読むとき、最初から最後まで全文を読む傾向にありました。そのため、1冊の本を読み終えるのに非常に時間がかかっていました。
これからは、①「スキミング・リーディング」②「ターゲット・リーディング」③「トレーシング・リーディング」をうまく使い分けて本を読んでいこうと思います!(^^)!
本の読み方も色々あることを知るきっかけになりました!
本書には「速習脳」の作り方・記憶定着テクニック等、非常にわかりやすく書かれています。ご興味を持たれた方はお手に取って頂けたらと思います!(^^)!
☆良い本との出会いに感謝☆
5.学びとまとめ
【本著から学んだこと】
頭がよくなる魔法の速習法この本から多くの学びを頂きました。
本を読む前に「プリペアードマインドをセットする」ことがポイントになります!
「プリペアードマインド」は①目的②条件③欲求④イメージを自分の中で考えていきます。本を読む前に「準備された心」ができると非常に効率よく頭に本の内容が入ってきます!
私は読書に非常に時間がかかってしまいます。本著に書かれている内容を試しに行ってみると、(個人の感想ですが)非常に速くかつ必要な内容が頭に入ってきました!(^^)!
やり方を少し変えるだけで、結果が違ってくることを体験できました。ご興味を持たれた方は是非チャレンジしてみてください!
「プライミング効果」大切!では、本を読む前に一度「パラパラ読み」を行うことがポイントになります。最初に本を「パラパラ読み」を行うことで、脳が本の情報を大まかに把握することで出来ます。そのあと読書すると本の情報が楽に頭に入ってきます。本を読む目的が明確であると、自分が必要としている情報が目に入ってくるように感じました。「プリペアードマインド」と「パラパラ読み」両方を合わせることが重要になります(≧▽≦)
本を読むのに「事前準備」や「パラパラ読み」を行うことで余計に時間がかかるかと思いましたが、そうではありませんでした!本の理解度も増したように感じました。
今日から読書前は「パラパラ読み」行っていくぞ!(^^)!
速習法は、本を読む目的や既有知識のレベルに応じて、「3つの方法」を使い分ける勉強法になります!(^^)!
①「スキミング・リーディング」(概要把握)
本の内容を広く浅く理解するときの読み方になります。本の内容で気になったところを見ながら、飛ばし読みしていきます!
②「ターゲット・リーディング」(詳細把握)
本の内容を部分的に深く理解する読み方になります。本を読む前に自分で本に対しての質問を考え、その質問の答えが書かれている所を読んでいきます!
③「トレーシング・リーディング」(通読)
本を読み飛ばさず最初から最後まで読んでいきます!
この3つの読み方を駆使してこれからの読書人生をエンジョイするぞ!(^^)!
良い本との出会いに感謝!
本を読み新たな知識が得られることは人生のプラスになると改めて実感しました。本との出会いに感謝しかありません!
ブログで私が紹介させて頂いた内容は一部でしかありません。まだまだお伝えできていない素晴らしい内容があります。ご興味を持たれた方は是非、本著をお手に取って頂けたらと思います。本との出会いはいつも素晴らしいと感じています。感謝!
【本著から学んだこと】
①「プリペアードマインドは重要」!
②「プライミング効果」大切!
③「速習法3つの読み方」!
☆これからも色々な本を読んでいき多くの知識を頂いていきます!感謝☆
☆お伝えしきれなかった素晴らしい内容もまだまだあります。ご興味を持たれ た方は是非お手に取って読んで頂きたい本です☆
頭がよくなる魔法の速習法を書いて下さった園善博さん
発行者の杉本惇さん
発行所の中経出版さん
本の発行に携わったすべての皆さん
☆良い本をありがとうございました☆
☆感謝感激です☆
コメント