こんにちは!(^^)!
KAWASEMIです!

この本は「行動習慣」の素晴らしさがわかりやすく書かれています。生き方に迷わない行動習慣を知りたい方にお勧めの本になります!今、この本と出会ったのも何かの縁。感謝!
【この本から学んだポイント3つ】
①ツイている・癒快・ありがとう!
②考え方より、感じ方!
③人生は、「遊行」!

私はこの本を読んで自分に必要な「行動習慣」がわかるようになりました!本は人の心を動かす『力』ががあります。素晴らしい!(^^)!
1著者紹介:佐藤伝さんとは
【習慣の専門家】行動習慣ナビゲーター
1958年生まれ。福島県出身。明治大学卒業。国際ナイン・マトリックス協会 会長。
都心にて創造学習研究所を30年にわたって主宰。朝活のパイオニアとして10年以上実践している「707朝食会」は、常に満員御礼で、全国からファンが集う。NHKテレビ「おはよう日本」や、雑誌「日経ビジネス アソシエ」でも、朝の達人・習慣に関する著作は、国内85万部を超え、海外版も合わせると100万部を突破している。
引用:生き方に迷わない!後悔しない!行動習慣コンパスより


2ツイている・癒快・ありがとう!


最近、ツイていないな~。いいことないかな~。

人生に奇跡を起こす魔法の言葉を教えてあげるね♡「ツイている・癒快・ありがとう!」心の中で時間があるとき呟いてみてね!(^^)!
「ツイている・癒快・ありがとう!」
ゆかいは、本来は「愉快」ですが、「癒快」と表記したのは、癒し癒されて、心地よくなるという意味を表すためです。(中略)
日本語で「最高の波動」がある言葉をご存じですか?
日本語の中でいい波動を出している言葉は、
第3位「ツイている」、第2位「ゆかい」、そして1位が「ありがとう」。
ある企業が、ドイツの波動測定器を使って調べてみた結果だそうです。(中略)
「ツイている・癒快・ありがとう!」という言葉は
オリンピックの金メダルで言えば、金・銀・銅。
どうせなら、3つまとめてハッピーセットにすると、パワー全開です。(中略)
意識してつぶやき続けると、うれしいことや、楽しいことや、ありがたいことが、どんどん起こってきます。(中略)
「ツイている・癒快・ありがとう!」は、まさに、黄金のマジックワード。
人生に奇跡を起こす魔法の言葉です。
引用:生き方に迷わない!後悔しない!行動習慣コンパスより
「ツイている・癒快・ありがとう!」という言葉を意識してつぶやき続けると、うれしいことや、楽しいことや、ありがたいことが、どんどん起こってきます!(^^)!
言葉には「言霊」があり、発言した言葉通りの結果を招くという考え方があるそうです。
日本語でいい波動を出している言葉を常に発すると、その通りの結果を招き人生に奇跡を起こすかもしれません(≧▽≦)
「ツイていて・癒快・ありがとう」
「ツイている」⇒幸運に恵まれている。
「癒快であり」⇒癒し癒されて、心地よくなる。
「ありがとう」⇒感謝の気持ち。
幸運に恵まれて、お互いに癒し癒され、感謝の気持ちで満たされている状態(≧▽≦)
まさに最強!(^^)!
私の日々使っている言葉を振り返ると、「ツイていな~」「困った」「嫌だな」等、後ろ向きな発言が多いことに気づくきっかけになりました・・。
波動計測器で測定したら「悪い波動」しか出していなかったと思います・・。
悪い波動で満たされた私からは「良いツキ」も逃げてしまっていたかもしれません。
これからは「ツイている・癒快・ありがとう!」を口癖のように使い、いい波動があふれ出るようにしていこうと思います!
私の人生に奇跡が起こりますように(≧▽≦)
3考え方より、感じ方!


ポジティブに考えることができません!いつもネガティブに考えてしまいます・・。
どうすればいいのかな?

目の前に起きたことに対してまず感情が「快」または「不快」どちらかを感じるみたい。その感情をもとに「ポジティブ」または「ネガティブ」思考になるそうよ!(^^)!どう感じるかが大切♡
考え方より、感じ方(中略)
うまくいっている人は、週のスタートが雨でもそれを「恵みの雨」ととらえます。
反対にうまくいっていない人は「うっとうしい雨」と感じます。
「事実は1つ、感じ方は2つ」
「快」と感じてワクワクするか、「不快」と感じてイライラするかは自分次第。(中略)
感じる→考える→行動する
よく世間では「プラス思考」とか「ポジティブシンキング」といった考え方のアプローチがもてはやされていますが、それよりもっと大切なのが「感じ方」です。
なぜなら、人は行動するよりも前に考え、考える前に感じているからです。
「どう感じたか?」は、その後の「考え方」と「行動」すべてに影響を及ぼしていくのです。
「快」と感じれば、「プラス思考」になって、「幸せ行き」の人生が待っています。
「不快」と感じれば、「マイナス思考」にスイッチが入って、「不幸行き」の人生が待っています。
人生は、「幸せ行き」も「不幸行き」も、どちらの道も選び放題。
「感じ方」を「快」と「不快」、どちらにシフトするかだけなのです。
何でも「快」に感じる心のクセをつけましょう。
引用:生き方に迷わない!後悔しない!行動習慣コンパスより
考え方より、感じ方が重要ポイントになります!(^^)!
人は目の前の出来事に対して、「快」又は「不快」であるかを感じます。
「快」に感じれば「プラス思考」になり、「不快」に感じれば「マイナス思考」になります!
「どう感じたか?」によって、その後の「考え方」と「行動」に影響します(≧▽≦)
目の前の現象を「快」に感じることができれば、「プラス思考」になり、「幸せ行き」の人生が待っています!(^^)!
感じ方を変えることで「幸せ行き」の人生が待っているなら、そちらを選択したほうが良いです!
【目の前の出来事に対してどう感じるか?】
「快」と感じる⇒「プラス思考」⇒「幸せ行き」の人生!(^^)!
「不快」と感じる⇒「マイナス思考」⇒「不幸行き」の人生・・・。
極端な解釈かもしれませんが、当たっているように感じました。
私は常に「マイナス思考」で物事を考えてしまう傾向にあります。特に経験したことのない出来事に対して、予測できない未来への不安感から「不快」と感じてしまいます。
例えば初めて入るラーメン屋さんでも、本当においしいのかな?と不安感から「不快」な感情が出てしまい「マイナス思考」になってしまいます。
しかし、そこで「快」の感情を持つことができれば、美味しいラーメンに巡り合えるかもしれない!(ワクワク)と期待感から「快」の感情になり「プラス思考」なります。
私は目の前の出来事に対して「不快」と常に感じてしまっていました・・・。
そのせいか「不幸行き」の人生を走り続けていたように感じます。
これからは目の前の出来事に対して「快」と感じるクセをつけてワクワクした楽しい人生になるかチャレンジしてみます!(^^)!
ワクワク楽しい人生になりますように(≧▽≦)
良い本との出会いに感謝!
4人生は、「遊行」!


人生とは自分を高める為の「修行」である!「修行」は厳しいな~。

KAWASEMI熱でもあるのかしら!?人生は「遊行」という考え方もあるみたいよ!(^^)!私は「遊行」で生きたいわ♡
人生は遊行
鎌倉時代の仏教の僧侶で、時宗を興した一遍上人は、別名を遊行上人とも呼ばれ、人生は「修行」ではなく「遊行」だと説きました。(中略)
人生は、つらく苦しい「修行」の旅だという大前提に立って生きていくと、はたして、まったくその通り、望み通りのつらく苦しい体験をすることになります。(中略)
私たちは、泣いて苦しみ、のたうちまわるために、この世界にやってきたのではありません。
この生命を輝かせるために、この世に生を受けたのです。(中略)
人生は「修行」ではなく、「遊行」。
だからこそ、どんな出会いも、どんな出来事も、「ほう、なるほど、そうきたか。けっこう意外だね。」
こんなふうに、にんまり楽しみながらまるで人ごとのように、映画の中の自分を見ているかのように、あらゆることを味わい尽くして生きて行きましょう。
「修行」と思うから、眉間にシワを寄せてしまうのです。
「遊行」だと思えば、どんな状況だって、楽しむことができます。(中略)
この星に遊びに来ている間に、人生という名の観光を大いに楽しみましょう!
引用:生き方に迷わない!後悔しない!行動習慣コンパスより
人生は「修行」ではなく、「遊行」が重要ポイントになります(≧▽≦)
本著にあります「私たちは、泣いて苦しみ、のたうちまわるために、この世界にやってきたのではありません。この生命を輝かせるために、この世に生を受けたのです。」この言葉に心が揺さぶられました!(^^)!
人生は「修行」ではなく、「遊行」と思うだけで自分の中に張りつめていた緊張の糸が緩む感じがしました。
何のために生きているのか・・。
毎日、仕事に行き帰宅後は疲れ果てて寝る。次の日はまた仕事・・。休日は無気力で過ごす。このような日々を送っていました・・。
そのせいか余裕がありませんでした。
自分の生命を輝かせるため。人生を楽しみ味わい尽くすために生きてみたいと感じました!
一度きりの人生をどう生きるのか再認識するきっかけになりました(≧▽≦)
人生が「遊行」であれば、週末は自分の好きなことをするなど、楽しみを取り入れて充実した行動にもつながります!(^^)!
又、日々の生活の出来事も「遊行」であれば、「そうきたか~。どう楽しもう」など考え方が柔軟にもなります(≧▽≦)
自分の人生は「遊行」と考え人生を大いに楽しみ味わい尽くしていくぞ!(^^)!
良い本との出会いに感謝!
☆良い本との出会いに感謝☆


5.学びとまとめ
【本著から学んだこと】
生き方に迷わない!後悔しない!行動習慣コンパスこの本から多くの学びを頂きました。
「ツイている・癒快・ありがとう」は人生に奇跡を起こす魔法の言葉(≧▽≦)
言葉には「言霊」があり、発言した言葉通りの結果を招くという考え方があります。
「ツイている・癒快・ありがとう」は日本語の中で「いい波動」が出ている言葉になります。
「いい波動」を出し、「言霊」の力を使い、自分の人生が良い方向に向かってもらえたらどんなに良いでしょう!(^^)!
私は「ツイていない」「疲れた」「困った」等、後ろ向きな発言が多かったので、人生もそのようなものになっていると感じました・・。
これからの自分の人生を少しでも良いものにしたいと思い、今日からは「ツイている・癒快・ありがとう」を口癖にして自分の人生に奇跡が起こるかチャレンジしてみます!(^^)!
いい波動と良い人生きますように♡
考え方より、感じ方が重要では、何かの出来事に対してまず「快」「不快」の感情が生まれ、そこで「快」と感じたら「プラス思考」で前向きな行動になります!(^^)!
どう感じるかが重要ポイントになります!目の前の出来事に対して「快」と感じるクセがつくことで、「プラス思考」が定着します(≧▽≦)
私は新しいことや未来への不安から常に「不快」と感じるクセが定着していました。そのせいか「マイナス思考」になり行動も消極的なものになっていました・・・。これからは、目の前の現象を楽しんでやる!(ワクワク)と思い「快」の感情が出るクセをつけて「プラス思考」になり「幸せ行」の人生を送るぞ(≧▽≦)
人生は「修行」ではなく、「遊行」が重要ポイントになります(≧▽≦)
本著にあります「私たちは、泣いて苦しみ、のたうちまわるために、この世界にやってきたのではありません。この生命を輝かせるために、この世に生を受けたのです。」この言葉に心が揺さぶられました!(^^)!
改めてどう生きて行きたいのか再認識するきっかけを頂けました。私は人生を「修行」ではなく「遊行」と捉えて自分の人生を大いに楽しみ味わい尽くしてみたいと感じました(≧▽≦)
考え方を少し変えるだけで、結果が大きく変わると感じました!
良い本との出会いに感謝しかありません!(^^)!
本を読み新たな知識が得られることは人生のプラスになると改めて実感しました。本との出会いに感謝しかありません!
ブログで私が紹介させて頂いた内容は一部でしかありません。まだまだお伝えできていない素晴らしい内容があります。ご興味を持たれた方は是非、本著をお手に取って頂けたらと思います。本との出会いはいつも素晴らしいと感じています。感謝!
【本著から学んだこと】
①ツイている・癒快・ありがとう!
②考え方より、感じ方!
③人生は、「遊行」!
☆これからも色々な本を読んでいき多くの知識を頂いていきます!感謝☆
☆お伝えしきれなかった素晴らしい内容もまだまだあります。ご興味を持たれ た方は是非お手に取って読んで頂きたい本です☆
生き方に迷わない!後悔しない!行動習慣コンパスを書いて下さった佐藤伝さん
発行人脇谷典利さん
発行所の株式会社学研パブリッシングさん
本の発行に携わったすべての皆さん
☆良い本をありがとうございました☆
☆感謝感激です☆





コメント